2020年8月 1日 (土)

エッ! もう3年も更新してなかったやん!!!

ご無沙汰の460ですだ。

今は2020年8月1日です。

2017年の1月16日から全然更新してないね・・・。

筆不精…。じゃなくってブログ無精も半端ないなぁ〜。

近況報告しますと

1. XJR1300から → CB1100EXに乗り換えた。車格が小さくって前に進まないエンジンがノスタルジックでイイ。

2. ヤル気出した嫁さんにVTR250LDを購入。このバイクはスゴイ! 出来良すぎ!! 非の打ち所がない。

3. CT110はODO44444Kmを迎えても超元気。やっぱカブってすげぇ面白い。

4. R80サイドカー(ひまわり号)はナントすこぶる健在。下の子(小5)がまだまだ乗りたがる。

5. XLR250BAJAはレストア止まったまんま…。ヤル気スイッチがoffのまんま。完成すんのかな?

6. TLM220Rは乗らなくなったなぁ〜。ガレージのお荷物状態でヤバイよヤバイよ。

7. 106ccモンキーBAJAは恐ろしく調子いい。調子こいてたら5速ギアが破損→修理で高くついた。

8. 下駄代りに中古でDio110を購入。スクーターってなかなかイイね。

 

しかし、色々なことに首突っ込みすぎて、乗ってる時間が作れない。

オートバイを趣味に持つ人間は、社長なんてやるもんじゃないなぁぁぁぁ…。って痛烈に思う時がある。

他にも子供の通っている高校の学年委員長やってたり

時には当て職タ〜ップリの小学校PTA会長当てがわれたり。そういゃもう何年やってんだろ…。

その他にも何だかんだで会長と名のつく役職が12組織体、副会長と名のつくのが5組織分

平の役員は沢山あって分かんなくなってきた。

でもね。それもこれも新型コロナウィルスのおかげで全〜部停止状態!!

喜び勇んでオートバイに乗れるぅぅぅと思ったら大間違いでした。

立場があるゆえに、コロナ禍では走りに行くことは憚られ…。

アァァァ〜ストレス溜まるぅぅぅぅ〜!!! 今日この頃です。

以下、テキトーに3年分の近況写真アップップー!!

次はいつ更新すっかわがんねーぞい。

んじ、またない。

Img_7107 Img_6579 Img_4747 Img_7134 Img_4506 Img_3617 Img_5946 Img_9302 Img_9881 Img_9994 Img_9003 Img_7643 Img_6036 Img_5956 Img_4887 Img_4669 Img_4531 Img_4357 Img_3420 Img_2675

| | コメント (2)

2017年1月16日 (月)

足蒸れからの解放なるか?

2ヶ月半前にポチッたブーツが、ようやく届いただ!
初の舶来モノのブーツを足にするんで、ネットでいろいろ調べたところ、ヨーロッパの靴は日本のブーツよっか幅が小さめとかで1サイズ大きめがイイ。とか書いてある記載が多かったので、オイラの足のサイズ27.5cm(Euroサイズ43)に対して、28.5cm(Euroサイズ44)というサイズで発注したのだった。



到着後、早速履いてみたら何とガバガバ…。😞
何とも長靴を履いているくらいの余裕があったんで、ゴク厚1cmもある中敷をネットでポチッて入れてみたら、これまたピッタンコ。🤗

履き心地は、またよくワカラナーイ!
6日前にCT110に乗った時に履いて感じたのは
ソールが新しいせいか、やたら滑る!
それ以外は不満は無い。



作りは日本製のブーツよっかゴワゴワしてる感じで、シフトペダルやブレーキペダルの操作がしづらいかもね?



Gore-Texなんで、あめのひも安心。

長距が楽しみですだあ〜!



ベンチレーターもついてるんで、夏の蒸れムレを解消出来るかめ楽しみですだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月26日 (月)

CT110ベトキャリ追加。

久々の更新。
今年の9月に、CT110で佐渡島2泊3日のツーリングしてたんですが、更新不精の悪いクセが出てしまい、スッカリ年末になってしまいました。
まずは、チョックラ写真など。







ってな感じで、軽く600km程度のツーリングで感じたのは、CT110って小さな荷物を乗せる場所が意外と少ないってこと。
そこで、友人が着けてたベトキャリをパクッと真似てみました。


購入したのは、むらきみ工房製のベトキャリ。
HPでも書いてある通りで、素材から溶接のクオリティーが無茶苦茶イイ❗️
しかも、取付け説明書がこれまたスンゴク解りやすいし、取付け寸法も寸分の狂いがないのには、作り手の愛を感じた逸品です。💖








こんだけクオリティーが高くって8,500円は、買って超満足しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月17日 (木)

CT110の荷台にBOX装着

年末からずーっとCT110イジリが楽しくて
んもぉ〜タマランのです。
赤いボディーを見てるだけで
こう〜何ていうか……興奮してくるんです。
(オラァ〜闘牛の牛か?)

で、何かしらイジリたくてしかないので
ガレージの中をゴソゴソしてたら
以前に北海道サイドカーツーリングで使った
BOXが出てきたんでチョット載せてみると。


イイね!


ん〜なかなかイイよ!


よし、つけちゃおう!


BOXの下にいくつか穴あけて
キャリアにフックボルトで引っ掛けてみた。


最初の取付写真を撮影してなかったんですが
最初はワッシャーとナットだけで締め込んだら
BOXの底が歪みまくりで、フックも外れてしまう
ヒビも入りそうなんで、歪みを押さえるため
ステーを使って徹底補強したら底がスノコ状態…。
んでも、これならBOXを背当て代わりにして
走行中に寄りかかっても全然ビクともしない。

で、喜び勇んで一度試走してみる。
ところが、路面の大きな振動を拾うと
蓋の縁が背中に空手チョップを仕掛けてくる!
長く走るとコレが結構痛い…。
オラァ〜痛いのはイヤだ!
だからパッドを作ることにした。


BOXの側面が蓋から底に向かって絞られるため
スポンジパッドを貼るだけでは背中に当たらん。
ってことで、余ってたアルミ板とアルミチューブ
なんかを使ってこんな傾斜にした。


パッドには、子供達が使わなくなった
チャイルドシートの隙間埋めに付属してた
スポンジパッドを使用してみた。


防水両面テープでペタッと貼ったらこんな感じ
傾斜もぴったりで、路面の良い時ならなかなかの
寄りかかり具合。
こりゃあ痛くな〜い❗️


自分なりには、なかなかの出来…。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月15日 (火)

CT110タイヤの皮むき

CT110に着けたM35がスンゴイ髭だらけ。


1本づつ切るの面倒だから皮むきしました。
狂った様に1時間30分くらい8の字旋回を続け
ひたすら剥き剥き…。
(走ってたんで写真撮れない…。)

途中オドメーターが2000kmになった。


って事は35kmも8の字旋回してただ…。

で、剥き上がったら。
真ん中だけのこっちまってた…。


結局ハサミで切るしかないんだね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«CT110イジリ補足