ぷらぷらツーリング
今日はお休み。
しかも、超良い天気
娘の通う幼稚園はごPM13:30のお迎えまで、最近乗ってあげられなかったXJRでぷらぷら~っとお出かけしましょう。
まずは三森峠をピューッと越えて猪苗代へ。
松の緑も鮮やかな青松ヶ浜に立ち寄ってみました。すると、地元の方々が大勢集まって湖畔の清掃作業の真っ最中のようです。
バイクに興味のあるおじ様が『いい天気だない。』とお声がけをいただき、しばしこの浜のことを色々とお伺いし、この浜の白鳥の餌付けで有名な白鳥おじさんからも、色々とお教えを頂くことが出来ました。(っつーか、一方的に教えていただきました。)
気のいいおじ様たち・・・。
『このあとは布引さ扇風機見さ上がってがせ。』とのおすすめで。
扇風機とXJR。
遠くに猪苗代湖と磐梯山を望む、絶景かな絶景かな。
ここ布引高原は大根の生産地て有名。
朝の3:00~6:00の間に収穫作業が行われているそうです。
高原をしばしぷらぷら~っと流して。
扇風機・・・。じゃなくって、風力発電機たち。
近づくとゴオンゴオンと結構な音が聞こえてくる。
幼稚園のお迎えまではまだ時間があるので、もうひとっ走り。
名無しの峠を越えて
尾根に上りきると、またまた遠くに磐梯山(宝のっこら山よぉ~。)
背あぶり峠より会津盆地を望む。
芦ノ牧まで来たところで、とうとうお昼。
芦ノ牧温泉駅前の通り沿いに『牛乳屋食堂』でお決まりのこれだ!
じゃーん!ソースカツ丼!!
シッカリ食べたところでタイムアップ。幼稚園のお迎えまであと1時間半となったので郡山に向けて折り返し。なんたってお迎えの時間に遅れると、可愛い女房の不機嫌アタック攻撃が怖いので磐越自動車道でピューっと走って、本日のプラプラツーリングは終了~!
| 固定リンク
« 開設!! | トップページ | 6/30大会訓練 »
「オートバイ」カテゴリの記事
- 足蒸れからの解放なるか?(2017.01.16)
- CT110ベトキャリ追加。(2016.12.26)
- CT110の荷台にBOX装着(2016.03.17)
- CT110イジリ2(2016.03.15)
- CT110タイヤの皮むき(2016.03.15)
コメント
うまそうだなー、会津のソースカツ丼。
いまや全国区の牛乳屋食堂は、ソースカツ丼、ラーメン、みんなうまいけど、オラ的に一番のおすすめはモチモチの皮にジューシーな具がたっぷりの餃子で~す。
ちなみにオラが今一番お気に入りのソースカツ丼は、東山温泉街の「よしのや食堂」なんです!
あ、ここはバイクのブログなのね?がんばってねー、全国大会。
投稿: オヤジライダーばんでっと | 2008年7月 7日 (月) 14時27分
オヤジライダーばんでっとさん、早速ご覧頂きありがとうございます!
今回は1人だったんでソースカツ丼をお腹に入れるのが精一杯でした。皆と行けばラーメンだの餃子だのってサイドオーダーたのめるんでいいんですけどね。
それとあんのぉ~。よしのや食堂って知りませんでしたので、今度一緒にソースカツ探訪ランチツーリングよろしくお願いしま~す。(以前三島で食ったソースカツも旨かったですね・・・。)
ちなみにバイクのブログには、旨い食い物とか、絶景だとか、安くてイイ温泉宿だとかいう話は付き物ですから、新情報あればドンドンコメント入れてくださいね。
投稿: 460Kobayashi | 2008年7月 8日 (火) 09時08分
オヤジライダーばんでぃっとさん、460さん、「牛乳屋食堂」のPR、あり
がとうございます。
「よしのや食堂」も気になります。
今度是非!!
投稿: 牛乳屋食堂とは親戚の指導員 | 2008年7月 8日 (火) 22時56分
久々に『バイク3バカトリオ』で、暴飲暴食ツーリングしたいですね。
昨年は盛岡泊りで岩手アスピーテライン攻めツーリングだけでしたので、今年は西か南あたりで美味しくて風情のある宿探しましょうよ。
投稿: 460Kobayashi | 2008年7月 9日 (水) 10時37分
460ちゃんこんにちわ!!
10数年前一緒に行きました「突発!某TV局員送別日の出ツー」を懐かしく思い投稿しました。そちらに住んでいた時は何かとお世話になりありがとうございました。
っで、明日は20年来の友人たちと2輪車通行解禁になった小出から桧枝岐までのR352を走ってきます。そういえば、明日は43回目くらいの460ちゃんの誕生日?おめでとうございます。
ではまたっ!
投稿: tamaゴン | 2008年7月19日 (土) 13時05分
先輩とは「突発!某TV局員送別日の出ツー」以来、一緒に走ってませんから、とことこクラブの復活をもくろんでおりますので、その時には必ずお誘いしますので一緒に走りましょうね~。
PS:今日42回目の誕生日でした。覚えていてくれてスッゴクウレc~ッス。
ありがとうございました。
投稿: 460Kobayashi | 2008年7月20日 (日) 15時49分
何~かな~R352!?
こちらから行くのには片道200Kmはちょっと遠いですね。「もう1回単車で走りたいー!!」という所では無かったのが率直な印象です。
「途中、川がそのまま道路を横切って流れてる」なんていうのをネットで事前にINPUTしていたんである程度の走りづらさは覚悟していましたが、あれだけ山奥にありながらアスファルト割れているとか、陥没しているとかも無かったんで、その「川」の所以外路面状況は良い方だと思いますよ。ちゃんとライン読めましたし。そこそこのペース維持して走れましたから。ただ1つ、対向車を考慮しもう少し(あと1m)道幅が広いともっと走り易いかなとも思います。
→でもそうなると交通量増加し路面の傷みが激しくなり走りにくくなるだろうから、道路は今のままがBESTでしょうね。それと、その「川」の手前にちゃんと「川有りますよ」の看板が「川」の全部に設置されているのには感心しました。
今回は今年買い増しした「KAWASAKI‐ER‐6N」で行ってきましたからあの手の道路とは相性が良かったかもしれません。
→しかしこの6Nも、セガレの所に今週末嫁に出すようになるのでちょっと寂しいで’S。がっ、今後は親子でツーを楽しむこと考えれば逆にワクワクです!
→セガレも、今年3月一発試験で限定解除はしましたが、まだまだヒヨッコなんでもう少し走り込んである程度のペースでついてこられるようになりましたら、とことこCにも連れて行きますので予めご了承下さい。(^^)v
ではまたっ!
投稿: tamaゴン | 2008年7月21日 (月) 03時29分