自分の手でやる。素人レストア!第5回戦
入学シーズン撮影の忙しさも、ようやっと一段落つきましたので
1ヶ月以上も放置プレイしていたXLR250BAJAのレストア再開ですっ
頼んでいた部品や、張替え外注してたシートもだいたいそろい始めました。
そろそろフレームを仕上げないと、各部品の組上げ方忘れそうなので
今日はフレームを仕上げることにします。
サビのヒド~イ部分はドリル装着のワイヤーブラシで削っていきます。
サビってほとんどが溶接部分に出るんですね・・・。
溶接の強度が落ちないか心配になるくらい削らないとサビが取れません。
塗装後に再びサビが進行しないよう、またまた花咲かGでサビ落としです。
(塗装前に花咲かGを使うことが正解かどうかは知りませんが、何となくやってみました・・・。)
以前使ったときは冬の寒い時期で
サビ落とし効果が出にくかったのですが
暖かくなってからは目で見てもハッキリ分るくらい効果が出るようになりました。
サビ処理の後は、寡黙に4時間ずーっとサンディング。
空研ぎ用のサンドペーパー使って240番→600番→1200番と
高校生に戻ったみたいに延々シコシコと擦り続け
気づけば晩ご飯の時間もとうに過ぎちゃってたりして・・・。
疲れ果てて腰と肩が痛くなったので『も~やめた』
この日に塗装することは出来なかったけれど
塗装前の準備は大体OK。
次は塗装面を脱脂して
ステムの穴とかマスキングして
サーフェイサー吹いて
ウレタン塗装して
クリア吹いて
って時間はいつ取れる
(またしばらく放置プレーか?)
| 固定リンク
「オートバイ」カテゴリの記事
- 足蒸れからの解放なるか?(2017.01.16)
- CT110ベトキャリ追加。(2016.12.26)
- CT110の荷台にBOX装着(2016.03.17)
- CT110イジリ2(2016.03.15)
- CT110タイヤの皮むき(2016.03.15)
コメント