二輪車安全運転大会練習の続き
6/31西部自動車学校にて練習
二輪車安全運転福島県大会が6月13日(土)なので
残す練習はあと2回しか出来ません。
選手の皆さんに460が体験してきたことを伝えなければならないことが
たくさんあるのですが、今年は新人さんが多いためでしょうか
一部選手の取り組む姿勢にも少々温度差もあって
なかなか伝えるのに苦慮している状態です。
この日は西部自動車学校様のコースをお借りしての練習でした。
霧雨が降ったり止んだりでぱっとしない空模様に加えて少し蒸し暑い・・・。
郡山の選手になってから3年目の円○くん
去年とは人が変わったように一段と素早くて且つ綺麗な走りになりました。
本番で舞い上がらなければ優勝が手に届きそうです。
気持ちを強く持つことも技術のうちなんですが
本番となると意外と弱気が出たりするんですよね。
郡山地区の練習に、今年からスンゴイ新兵器が登場しました。
ご覧になって違いがすぐに解った方もズゴイです。
これはブロックスネークというセクションなんですが
規定では高さ5cm・幅30cmの正方形コンクリートブロックを並べて作るものを
ここでは幅を5cm足りなくして、25cm幅の足場板スネークを作ってしまいました。
後輪の位置を解るくらい神経質なラインを通らないと
内輪差によって後輪がいとも簡単に脱輪してしまいます。
不得手な人にとってはイジメのような遣り甲斐のありすぎるセクションですっ!
ちなみに460は11秒の基準タイムを含めてオールクリーン出来ないと
選手が誰も言うこと聞いてくれなくなりそうなので、近くに誰もいないとき
コッソリ、しかもけっこう必死に練習させてもらいました。(無論オールクリーンですよっ。)
Kくん、楽しんでやるのは解るが笑いすぎでしょ。
って言うか、セクションがあまりに細すぎて笑うしかないのかもね・・・。
とりあえずナイスクリーンです!
特に新人選手のブレーキング(急制動)がなかなか困ったもんでして
選手によって進入速度が遅かったり早すぎたりで、も~てんでバラバラ・・・。
しかも、ブレーキ開始位置も制動開始地点よりも前に掛け始めちゃうしで
『最近はオレも人間丸くなった。』とおっしゃっていた○堀特別指導員も
その口からは無意識に『チッ!』っと怒りが炸裂し始めたので
そぉ~っとこの場から離れて、別セクションでコーチしてきまーす。
S君も徐々にリアブレーキコントロールの使い方を覚えてきたようです。
とてもよく頑張る好青年で460もすっかり感心しました。
あと1年間も練習を重ねていけば、きっと入賞圏内に入る選手になれるでしょうね。
奥さん、ストレートブリッジでよろめいてます。
そういや、昔は午後やってたTVドラマってよろめきドラマっていってたよなぁ・・・。
それと、ローカルCMのおろしダレ納豆も好きだなぁ~。
『奥さん、それ朝ごはん?』っていうやつ・・・。
あっ、どうでもいい話でした・・・。
そんなこんなで、また来週も練習(プルプル地獄)は続きます。
優勝者出るといいなぁ・・・。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)