CT110を12V化
朝から晩まで丸一日休みが取れたのは去年の11月以来。
こんな日は、ガレージに立て篭もってバイクイジリするに限るだよ〜!
ってことで、今日は6V電装だったCT110を12Vにしちゃいました。
まずは、パーツが揃ってるかチェック。
続いてマフラーとメインフレームカバー、それとキックペダル、サイドカバーなんかを外して行きます。
サイドカバー内の電装一式も外します。
6Vバッテリー。
スゴッ!
説明書によると、バッテリーケースを入れるため、フレーム右下の一部を削るんだと。
フレーム削るのって、スッゴクいやな気分…。
で、削り取ったのがこちら。
サビ出ない様にペイントしなきゃ…。
メーターケースの中にある、メーター照明、ニュートラルランプ、ハイビームインジケーター、ウインカーインジケーター、ポジション球、ヘッドライトバルブ、ウインカー球4ヶ所、ブレーキランプ、ホーンなど、6V電装を12V電装に交換。
ハーネス類の接続作業は、複雑だったりするので写真撮るの忘れてた…。
で、あれやこれや作業がぜーんぶ終わって約3時間くらいで終了。
ついでに、メッキミラーに交換して作業完了。
やっぱ、年式なりのミラーはカッチョエェェ〜。
12Vになって変った所は、エンジンの始動性が良くなったのと、灯火類が明るくなり、ホーンの音量もたくましくなりました。
万一球切れがあっても、ホームセンターでも対応可能になっただ。
次はセンタースタンドの装着しようかなぁ〜。
| 固定リンク
「オートバイ」カテゴリの記事
- 足蒸れからの解放なるか?(2017.01.16)
- CT110ベトキャリ追加。(2016.12.26)
- CT110の荷台にBOX装着(2016.03.17)
- CT110イジリ2(2016.03.15)
- CT110タイヤの皮むき(2016.03.15)
コメント